介護業界は深刻な人材不足状況にあり、各事業所は人材の流出を防ぐことと新しい人材を迎え入れることが喫緊の課題の一つになっています。 あるデータによれば現役介護職員のうち「退職したい」という願望を抱えている人の割合は3割にも・・・
kaigomenさんの記事一覧
平成29年度より介護報酬が一部引き上げに。人材獲得の一手となるか
2017年1月18日の社会保障審議会にて、介護職員の給与アップを目的とした介護報酬引き上げが2017年4月以降に行われる方針であることが明らかになりました。 介護業界は深刻な人材不足にあることは周知の事実であり、今回の介・・・
ハイテク機器や機能訓練にインセンティブを付与することの問題とは
2017年は団塊世代が70歳になる年として、介護業界を賑わせています。 70歳を過ぎると統計的に要介護となる確率があがることからも、ますます介護人材不足が危ぶまれます。 政府としては人材不足の解消に向けてさまざまな取り組・・・
厚生労働省が小規模デイサービスの新設を抑制
厚生労働省が介護保険法の改正案として、自治体が地域密着型サービスである小規模デイサービスの設置を拒否できるようにする方針を盛り込むことになりました。 各自治体は地域に競合するサービス事業者が十分いることを理由にデイサービ・・・
介護職の職場環境が悪いことを理由に就職を諦めてしまうのはもったいない
介護職に就いてみたいけれど、職場環境が酷いというイメージがあるために躊躇してしまう人も多いと思います。 実際の介護の現場はどのような感じなのでしょうか。 介護の職場環境はそんなにひどいのか 介護の職場環境がよくないことを・・・
人手不足って聞くけど、介護職って休日はあるの?
介護業界の圧倒的な人手不足から、「介護職は休日がないんじゃないか?」と思う方もいるかもしれません。 実際には介護職にもきちんと休日はあります。 ただし、介護職とひとくくりには考えられず、各職場の形態や雇用形態によって違っ・・・
介護職におけるパワハラ被害はどんなものがあるか。その対処法について
パワハラは介護職に限らず深刻な問題です。 パワハラを無くすために厳しく取り組んでいる会社もありますが、未だに多くの人がパワハラ被害に悩んでいます。 パワハラ被害を受けていると、心身共に疲弊してしまうもの。 会社は職場環境・・・
介護職でクビになりそう・・・。職場を解雇される理由と転職先について
どうしても技術力が足らず、同僚に迷惑をかけてしまっている。 利用者からも怒鳴られ、上司にもよく注意を受けている。 こんな自分では介護職をクビになるのではないか・・・と思っている方も多いのでは。 はたして介護職はクビになる・・・
介護職に限界を感じて辞める人は多い。限界になる前に環境を変化させるには?
人の役に立ちたいという想いから就いた介護の仕事ですが、精神的にもつらく続けるのが困難だと思う方も多いです。 特に限界を感じた方は離職という選択を余儀なくされています。 実際にどれぐらいの方が介護職から離職されているのでし・・・
介護業界でサービス残業を課されている人は違法であることを理解しよう。
現在介護職として働いている人で、全く残業がないという人はほとんどいません。 また、統計上は残業が1時間以内である人が多いと出ていますが、実際にはタイムカードを切ったあとでも仕事をしている、いわゆる「サービス残業」が横行し・・・